【全部話す】ブログを始めたことを両親へ告白|初海外旅行を決意した帰省記録

【全部話す】ブログを始めたことを両親へ告白|初海外旅行を決意した帰省記録のアイキャッチ画像

この記事では、家族への感謝と、そこから生まれた行動(初海外旅行)までを記録しています

サイドFIREを目指す自分にとって、お金の使い道を考えるきっかけになった話です

2025年の年明けに母親がコロナにかかりました

それをきっかけに帰省にはお金を惜しまず使おうと決意し、5月に帰省が実現

帰省にするにあたって伝えたかったことは

伝えたかったこと3点
  • ブログをはじめたこと
  • 若いうちにやっておくこと
  • 本命の感謝の気持ち

ブログを始めたことに対する親の反応が不安に感じていました

結論

父親
「ふーんいいんじゃない」とドライな反応

母親
「すごーい、(本名)は天才じゃん!!」

と大絶賛で、ファンを一人ゲットできました

父親は想定通りでしたが、母親の反応は意外です

いくつになっても親に褒められるのはやっぱり嬉しいですね

といった流れで反応を詳しく報告してまいります

そして帰省は自分の心豊かにする浪費だと感じた経緯も話します

ぜひ最後まで見てください

もくじ

勇気を振り絞った|ブログを始めた報告

両親へ伝えようにも副業や、ブログに対する印象が未知数だったため、

”なんかわからないけど不安…”

という心境でした

個人的には前職を退職した報告をするレベルの勇気が必要だったと思います

冒頭でも触れましたが、両親の反応は対照的でした

それぞれの反応を紹介していきます

昔から変わらず|父親はドライな反応

父親は「ふーん、いいじゃない」とドライな反応でしたが、想定通りでもありました

父親は自分が幼少期の頃から自分の選択には口出ししなかったからです

前職の退職を報告したときも

「まぁ縁がなかったということじゃね、次に向かって頑張るしかないね」

と端的に励まし、前職を退職したことを責めることがありませんでした

本音は聞いていませんが、心の中では「誰よりも応援している」と勝手に捉えます

ぬくいーす

こんな父親ですが、地元の球団である広島カープが試合に勝ったら、ものすごい笑顔で喜びます

黄色い声援が嬉しい|母親は対象的に大絶賛

母親は
「すごーい、(本名)は天才じゃん!!」

と大絶賛し

「新しい記事書いたらまた見せて」

と私のブログを応援してくれました

母親はいつでも自分の選択を応援し、自分の身体を心配してくれる偉大な存在です

もちろん、父親の存在も忘れていません

比べるものでもありませんが、母親の応援があっての今の自分があると宣言できます

いくつになっても親に褒められるのはうれしいと感じるのは私だけでしょうか?

ぬくいーす

退職を報告したときも、職場に適応できずに苦しんでいた私の体を第一に心配してくれました

親戚にも聞いた|若いうちにやっておくべきこと

「豊かな浪費」を発信している私には重要な情報です

ネットの情報より人生の先輩から聞くのが説得力が段違いであると考えます

今回の帰省では親戚に会う機会があり、せっかくなので聞いてみました

若いうちにやっておくべきこと
  • 父親:ピンと来ない様子で答えに詰まる
  • 母親:自分がやりたいことをやる
  • 親戚:遠い場所へ行く

3人の話の詳細をこれから説明してまいります

※「〇〇んさい」という言葉が出てきますが、「〇〇しろ」という命令形の意味を持つ広島弁です

【良いお金の使い方】父親は「実姉にお金を遺しんさい」

父親は自分の質問に言葉が詰まり「ようわからんね」と話しました

若い時にお金が無かったらしく、答えを出すのが難しかったらしいです

良いお金の使い方を聞くと

「お姉ちゃん(実姉)にお金を遺しんさい」

とコメントしました

ぬくいーす

帰省へのお金を出し渋っていた私はまだまだですね

【自分の意志を尊重】母親は「自分がやりたいことをやりんさい」

やはり母親は自分の意見をいつでも尊重してくれます

この後にも話しますが、海外旅行への準備を進めていることを伝えると

「いいじゃん、楽しそうだね」

と笑顔でコメントしてくれました

ぬくいーす

海外旅行へ行くのに背中を押してくれました

【健康の視点から】親戚は「遠い場所に行くことじゃね」

要するに動けるうちにいろんな場所へ旅行すべきだということです

親戚は足が悪く居間から玄関へ移動するのに一苦労しています

そんな方の

体が元気なうちに色んな場所へ行くべき

というアドバイスは説得力が段違いです

ぬくいーす

やはり健康にはお金をかけるべきだと改めて感じました

照れくさかったが、自分は親に恵まれたと伝えられた

最後は親に感謝の気持ちを伝えることです

自分は、親に恵まれた旨を伝え、感謝を述べることはできました

しかし、多くの言葉を伝えることはできませんでした

「ありがとう」

と伝えた時に目頭が熱くなってが出そうになったからです

そして、今この記事を書いているときも出そうと思えば涙が流せそうな感情になっています

今までの人生を振り返るとやはり両親は偉大な存在です

今年は4回帰省すること目標にしています。

現在2回達成しており残りあと2回です

ぬくいーす

もちろん未来はどうなるかはわかりませんが、強く願い続けていれば必ず実現すると信じています

海外旅行への挑戦を決意し、行き先は台湾に決定

両親や親戚からの助言を海外旅行への挑戦を決意

YouTubeで「海外 旅行 おすすめ」と検索しリサーチした結果

台湾に決定しました

台湾に決めた理由
  • 飛行機に乗る時間が比較的短いから(片道3.5時間)
  • 親日家や物価が安いという安心感
  • Googleマップが使える(韓国は一部制限あるとのこと)
  • 九份の街並みが気になる

パスポートは取得済み|進めるべき準備

とりあえずパスポートは入手しています

宿、交通、治安など、初めて海外旅行において気になることがいろいろありますね

自分は通信を一番重視すべき考えます

ノープランで国内の一人旅をやったことがありますが、お金とスマホがあればなんとかなった経験があります

現在はスマホがあれば、交通や宿のリサーチが簡単にできる時代です

そこで「海外 esim おすすめ」とリサーチした結果以下の「VOYAGEE SIM」に決定

(eSIMの詳細はこちら)

個人的に魅力に感じたのは、「返金保証」や「日本企業の手厚いサポート」を受けられる点です

自分は楽天モバイルの最強プランを契約しており、台湾でも2GBまでは使えると楽天モバイルに書いてありました 詳しくはこちら

個人的には旅行において通信は命綱のような感覚であるため、こころを安心させるために使える通信量は増やしたいです

3日間/3GBで880円であるため値段もお手頃であるのも魅力です

まとめ。帰省は自分の心を豊かにする浪費

私の帰省話に最後までお付き合いいただき、ありがとうございます

家族と過ごす時間はかけがえのない時間であると改めて実感した良い帰省でした

”こんなに心が満たされるのなら何度もしたい”

と私は感じましたが、おかしな感情でしょうか?

家族のかたちは人それぞれだと承知した上で、あえて私からお節介を焼かせてください

親との別れはいつ来るかは誰にもわからず、元気な親はずっといないというのが現実です

親との別れは、自分にとっても不本意で、受け入れがたい未来です

だからこそ

できるときに「感謝」を伝えることに意味があるのではないかと考えています

皆さんのタイミングで行動に移していただけたらと思います

以上 

私の人生がみなさんのお役に立てば幸いです

ありがとうございました!!!

ぬくいーす

ぬくいーすをもっと知りたい人は
赤いボタンをタップ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ